10月22日(日)  大山(1252m)
コース  伊勢原駅(10:40〜10:45)ー大山駅(11:05)ーケーブルカー駅(11:20〜11:30)〜下            社(11:35)〜大山山頂(12:35〜1:00)〜下社〜大山ケーブル(2:20)〜伊勢原農            協売店(2:40〜2:55)ー伊勢原駅(3:10)
天気     曇り

   前回の山行きからすでに1ヶ月経過し、この間家族事情(初孫の誕生と娘の里帰り出産)があり、山行きの機会に恵まれなかった。
   前日ラーメンやら野菜を刻んだりと準備をしたが、朝起きてみると、雲が厚く天気はよさそうにない。天気予報も1日曇り。一時諦めて、勤務先の運動会に出ようかと思い会場に行ってみると、あとで気が着いたが30分ほど早かったので、誰もいない。もしかして土曜日だったのかと思いこみ、まだ9:00少し前でまだ登山には間に合うので、結局元通りに行くことにした。
   川崎から南武線で登戸に出て、小田急線で伊勢原駅に着いたのが10:40少し前。小田急線に乗っているときから薄日が差す。10:45のバスでケーブルカー駅に向かい、いつもは乗らないケーブルカーに450円叩いて今日は乗ることにする。(山を目指す青ちゃんの恥!)
   下社に11:35に着き、山頂を目指す。下社からの登り口は2箇所あり、急な階段の登り口が手前に合ったが、見逃してしまい、結局迂回して登ってしまった。また、途中の指導標を誰かがいたずらして、回転させたため、山頂と反対方向に歩き始め景色がおかしいので引き返したが、途中で追いぬいた家族連れが気が着かずに歩いてきたので声をかける。
   丸太の階段で整備されたところもあり、前よりは歩きやすくなっている。丁目の表示もあり山頂までの目安がわかりやすい。山頂に近づくと霧が出始める。1252mの山頂には12:35に着き、奥の院の前で近くの親子連れに携帯で写真を撮ってもらう。

   昼食を摂っているときに5〜6人の中年グループが大きいビニール袋とごみバサミを持ってごみを拾っている。素晴らしいと思い、声をかけようと思って、昼食が終わったら下山していく方に向かい、足早に下ったが、追いつけず、結局声をかけることはできなかった。どなたかご存知であれば教えてください
   下社で水をペットボトルに詰め、男坂経由で下る。急な石段を一気に下り、2:20には土産物店が建ち並ぶ坂の通りに出る。農産物は柿しかないので、行きのバスから見かけた、バス通り沿いの農産物売場まで歩く。農協の売店でみかんと里芋をゲットする。
   土産を買ったあとバスに乗るために目の前のバス通りを、バス停に向かう。時刻表を見ると丁度バスが着ても良い時間なのに来ない。また、少し待って、予定の時刻を過ぎても一向に来ない。おかしいなと思いきょろきょろしていたら、近くにいた軽自動車がバックして声をかけている。何かと思ったら、駅まで行くのかと声をかけてくれたので、雨もぽつぽつ降ってきてもいたので、ありがたく乗せてもらうことにする。
   駅でお礼を言い、降車する。伊勢原駅から小田急線で登戸駅に向かい、電車の中では朝早かったので、30分程熟睡する。自宅には4:30過ぎに帰る。

感想・書込みはこちらから