8月28日(土)草津白根山 7000円ポッキリの百名山
コース 新宿駅8:00ー13:03草津温泉13:10―13:48白根火山バス停13:48〜14:55本白根山探勝歩道最高地点15:00〜15:35白根火山バス停16:11ー16:40草津温泉17:00―21:05新宿駅


 百名山の94番目だ。行く機会は何回かあったが、いつでも行ける山でもあり、登り出がないし、おまけに7月にバスツアーに申し込んでいたら参加者が少なく催行しなかったこともあり、今年中にぜひ行きたかった。
 今回心配だったのは、高速の渋滞と雷雨だ。その心配に早くもぶつかる。バスが新宿を出発して、高速に入ると、当然渋滞は発生していたが、ある程度走ってからスピードが出たため、抜けると思ったら、又始まったのだ。30分は草津温泉で乗り換える余裕があったが、どうも遅延は30分で済まなくなった。
 上里サービスエリアで休憩があり、運転手から現在60分遅れの案内があった。携帯で、草津温泉発の次のバスの時刻を聞いたら、1時間後発のバスがあるという。なにしろ現地の行動時間は3時間しかない。これを2時間半で歩き切るしかなくなってきた。高速を渋川で降りてから、バスの時刻表を見ていたら、何とか53〜57分遅れで運行していた。
 草津温泉には予定より53分遅れて到着したので、予定より30分遅れのバスに間に合った。ところが、出発して間もなく、道路前方を通行止めしていた。運転手さんに尋ねたら、今日は天皇陛下が来ていて、ここで昼食をしてそろそろ出発するために道路を一時止めているとのこと。通行止めは7〜8分で解除になった。
 結局予定より8分遅れて白根火山バス停に着く。バス停前に道があったので、他の道から行く方法もあったが、探す時間ももったいないので、そのままその道を歩く。すれ違いの人も多く、結構歩かれているようだ。
 山道を進んでので10分ほどで、ロープウエイ駅に着く。ここも分岐点になっているが、道が正面に見えたので、さらにまっすぐ進む。このコースは距離的にはあるが地図のコースタイムは他のコースと同じだ。
 やがて階段状の登り坂になり、息を弾ませて一気に上る。干上がり気味の鏡池を左に見て進むと、白根展望所が見えてくる。
 白根展望所の手前から道はなだらかで広い道になる。展望所から今日の目的地探勝歩道最高地点らしきところが見える。

                展望所から最高地点(本人の左側)                          展望所から本白根山
 道は少し下ってから登り返し、最高地点の2150mの標識がある、いわゆる「草津白根山」に着く。

               探勝歩道最高地点                                   最高地点から展望所(右端)
山頂はすぐ近くにあるが道がないようだ。標識がなければ単なる休憩ポイントにすぎない所だ。5分ほどいたが、あまり人気はないらしく、誰も来ない。写真を撮ってバス停に戻ることにする。
 

              コマクサ                              リンドウ                          オンタデとコマクサ
 帰りは別のコースにする。分岐点を左に進み、なだらかに登って、樹木が生い茂るあたりから下りになる。木製の階段も広く緩く行きの道よりはるかに歩きやすいが、ほとんど人に会わなかった。20分ほどでリフトのあるところに出て、舗装道を左に進み、弓池に出る。

                            既に始まっている紅葉                                             ヤナギラン
 弓池の草紅葉はすでにうっすらとであるが始まっている。

                     弓池                                         アキノキリンソウと弓池
 白根火山のバス停は行楽地だ。あっという間に山の気分は吹っ飛ぶ。
 最終の16:11のバスに乗り、殺生河原を抜け草津温泉バス停に着く。
 草津温泉からバスは行きと同じ伊香保温泉を経由して新宿駅に21:05に着く。都心や川崎は今日も暑そうだ。

 (7000円ぽっきりとは新宿―草津バス代が往復5000円(前日まで購入)草津温泉―白根火山が往復割引で2000円 合計7000円のことです)

感想・書き込みはこちらから