10月22御岳山~大塚山
コース 登戸駅7:29ー8:58御嶽駅ーケーブルカーー9:40山頂駅~10:30御岳山~11:30大塚山~14:45古里駅15:09ー16:45登戸駅

今回は1年ぶりの山です。
御嶽駅を降りると大勢の登山客。次から次へ出るバスも満員。
ケーブルカーも同様。

山頂駅からスカイツリーが見えると言っていたが、筑波山も見える。ただ遠いので、写真には写らない。


とりあえず御嶽神社に向かう。
始めは下りだが、診療所を過ぎると上りになる。
お店の通りを過ぎると、神社の階段が始まる。段数を検索すると330段と出た。
煌びやかな本殿の脇を通り、山頂へ向かい、記念写真を撮る。

下りは頑張ってと、冷やかしともとられかねない声をかける(反省)
ビジターセンターの脇を通って、大塚山へ向かう。
メインルートから離れて静かな道になる。
ケーブルカーへの分岐点を過ぎると、更にすれ違う人は減る。

山頂への道は石ころもなく緩やかで歩きやすい。
山頂は展望もなく、山名と標高の標識と地図、それに注意板、さらに三つの椅子付きのテーブルがある。
近くにテレビ塔らしきものもある。

下りは初めはよかったが、途中からストックのお世話になる。
650mの下りはきつかった。

途中で、リュックでなくバッグを抱えて登る人がいた。山らしくない山だ。

下山口で休憩し、アスファルトの道に出ると急に楽になった